松山市の地域密着型工務店の宮脇建設ができる自然素材ふんだんの注文住宅 2022/03/02 近年の住宅は工期短縮、材料の均一化、コスト削減、職人の技量の差を無くすなどから既製品の材料が多く使われています。同時にシックハウスなどの健康への悪影響が問題となりました。原因は建材や内装材…
松山市で高気密高断熱の注文住宅を建てるなら宮脇建設 2022/02/23 今年の冬は雪がちらつく日が多いです。仕事で山道を通ることがありますが道路脇や屋根の上に雪が積もっていることがありました。道路の電子掲示板に温度が表示されていますが0度以下の日が何度もありまし…
松山市の地域密着型の工務店の宮脇建設が造る健康住宅 2022/02/08 新築住宅を建設する際、土壌や木材に防腐防蟻剤を塗布したりします。私も20年くらい前は刷毛で塗ったりしていましたが、肌に触れると軽い火傷みたいにヒリヒリしました。今はプレカットが主流で、工場で…
松山市の地域密着型工務店の宮脇建設ができる災害に備える長期優良住宅 2022/01/29 令和3年度地域型住宅グリーン化事業の交付申請しました。その中に建築士による「住宅立地区域」に関する確認書がありました。住宅が立地する区域が「土砂災害特別警戒区域」に該当するかしないかを建築士…
松山市の地域密着型の工務店の宮脇建設ができる地震に強い注文住宅 2022/01/24 1月22日深夜に日向灘を震源地とする地震がありました。体感できるほどの地震で、松山市でも震度4が観測されました。既に休んでいたので、携帯のアラームが鳴った時、少しあたふたしました。自宅は耐震等…
松山市の地域密着型の工務店の宮脇建設ができる地震に強い家 2022/01/17 1月17日、阪神淡路大震災の発生から27年経ちました。その後も、東日本大震災や熊本地震なお大きな地震が起きてきました。私たち工務店が出来ることの一つは、地震に強い家を建てることです。耐震や制震、…
松山市の地域密着型の工務店の宮脇建設ができるアフターメンテナンス2 2022/01/05 マイホームをお考えの方はフラット35という言葉を耳にしたことがあると思います。35年間、固定金利の住宅ローンの事ですよね?ということは繰り上げ返済しない限り、35年間、住宅ローンを支払わないとい…
松山市の地域密着型工務店の宮脇建設が造る自然素材住宅 2021/12/30 自然素材住宅は高いというイメージを持っている方はたくさんいると思います。実際、フローリングでも合板であれば、1枚の大きさが303㎜×1820㎜なのに対して、当社が使っているメーカーだと90㎜~120㎜×91…
松山市の地域密着型の工務店の宮脇建設ができるアフターメンテナンス 2021/12/22 リフォーム工事でシステムキッチンを新しくしました。家電にもありますがメーカー保証というものがあります。期間は1年や家電量販店で購入すれば5年などあります。システムキッチンの中にも電源を必要と…
松山市の地域密着工務店の宮脇建設が造る地震に強い家 2021/12/17 12月3日に震源地が紀伊水道、山梨県東部・富士五湖で震度5弱の地震が起きました。愛媛では芸予地震以降、幸いにも大きな地震がありませんが、30年以内に南海トラフ地震の発生確率は70~80%とされていま…